たまに 改善日記

気になったことを書いている日記です。

彷鋳銭 寛永通宝の地方貨幣

寛永通宝は偽物はないけど地方で独自に作り、財政に当てていたそうです。
色々な種類の寛永通宝があるのは地方通貨として作られているからのようでした。
幕府の許可で作られたのが、公鋳銭だそうです。
それ以外は偽物と判断されるのかもしれません。
寛永通宝から財政難の時代の乗り切り方が見つかりました。
昔の小判などの金貨も全部金というわけではなく、含有率を低くして財政に当てるようです。
天保の改革で金貨の金含有率が下がり、価値もだいぶ違う価格になっています。
そういえば、学校で習った気がすると思いだしました。
調べても分からない寛永通宝を買いましたが、地方貨幣のようでした。
また、母銭が安くありますが、地方貨幣を作るための母銭が結構あるようで、鑑定に出しても本物ではないといわれるものかもしれません。
金貨も購入しましたが、地方貨幣があるようです。
ネット検索したら、坂本龍馬の時代に、勢力を持つ藩は貨幣をうまく作り支配を拡げたようです。
寛永通宝にしても、東北で地方貨幣が多く作られていたようで、幕府をお金で支えていたのは仕組みがあるようでした。

この本の紹介サイトで読みました。

また、堺県の財政の謎も解けました。